
あのショップさんのInstagramすごいおしゃれな仕上がりだなぁ…
ハンドメイドショップをしていると、
写真の色味や、ロゴ入れ、
価格表やInstagramへの投稿用の写真、プレゼント企画などのチラシの作成などなどなど…
たくさん作るべき画像がありますよね。
ネットでの販売の場合は、この画像のクオリティーの高さが売上の全てを左右すると言っても過言ではありません。
おしゃれな画像でまとまったショップにすることで、お客様もわくわくしますし
作家自身も楽しく活動できますよね(*^_^*)
今回は私が愛用している、誰でも簡単におしゃれな画像にしてくれる神様のようなアプリを5つご紹介していきますのでご参考になれば嬉しいです(*^_^*)
【プロ級】おしゃれなハンドメイドショップになれる神アプリ5選
私の独断と偏見ですが、順位をつけてみましたのでランキング形式で発表していきたいと思います!
それではスタート!
第1位 Canva
最初から優秀すぎるアプリをご紹介します。
こちらのアプリに出会ってからは、グーーンと一気におしゃれなショップにすることができたのでとても満足しています。
Instagram用、チラシ用、メニュー用、などカテゴリーに分けられているので、
そこから好きなデザインのテンプレートを選び
写真と文言を変えるだけで、プロが作ったような仕上がりになります。
私のショップでは、メニュー(価格表)や配送に関しての注意事項、プレゼントキャンペーンの投稿用の画像など全てこのアプリで作っています。
(例)
写真は自分の作品の写真を使うようにする、
字体も覚えておいて毎回同じ字体にするなどすることでブランディングにもなるのでお勧めです。
中には有料のテンプレートや字体もあるのですが私は今のところ無料のものだけでも十分満足しています。
【関連記事】
ブランド力をつけて高くても売れるお店へ!【ハンドメイド作家のブランディング方法まとめ】
第2位 LINEcamera
なんと言っても使いやすいのがLINEcameraです。
チラシにQRコードを入れたり、エフェクト(色味)をつけたり、ロゴを入れたり
私は基本はほとんどこのアプリで済ませて、足らずをMOLDIVと楽画cuteで行うようにしています。
QRコードは「QRコード作成」でググると、簡単に作れますので
その画像を、LINEcameraのはさみの機能を使ってスタンプにしてしまいます。
あとは、それを貼り付けるだけでいいので、ショップカードを手作りしたい場合にもお勧めです。
凝ったデザインのものを作るときはCanvaで大元を作って、足らずをLINEcameraで仕上げるようにしています。
【関連記事】
第3位 Instagram

え?どういうこと?
まさかのInstagramのご紹介です。笑
ふざけているわけではなく、Instagramにも写真を加工できる機能があることをご存じの方は多いかとは思うのですが
私が2年間ハンドメイドショップをしてきて、「写真の明るさ」を自然に上げるアプリはこのInstagramが1番優秀でした。
LINEcameraで明るさをあげるとどうしても不自然になってしまうことが悩みだったのですが、Instagramの明るさの機能はすごく自然にUPしてくれます。
【手順】
①Instagramの写真投稿の画面の「編集」をタップ
②「明るさ」をタップ
③左がInstagram「明るさ100」、右がLINEcamera「明るさ100」
LINEcameraは色飛びが激しくなってしまうのですが、Instagramは自然と明るくしてくれます。
100まで加工することはないのですが、曇りの日にどうしても撮影した場合などは他の天気の良い日に撮影した写真と並べたときに暗くなってしまうので、
そういった時は明るさをInstagramであげるようにしています。
【関連記事】
【中級者編】Instagramでハンドメイド作品を販売する7つのコツ
【初心者向け】インスタグラム運用の5つのコツ~ハンドメイドショップ編~
第4位 MOLDIV
こちらのアプリは文字の背景に色をつけたい時におすすめです。
背景のラインは色の種類はもちろん、透明度を変えたり、シェードをかけたり、グラデーションにしたりすることもできるので便利です。
(例)
分かりやすくするためにデザインは無茶苦茶で申し訳ないのですが、うまく使えばデザインの幅が広がり、納得のいく画像ができあがります(*^_^*)
【関連記事】
【その商品写真では売れない!】初心者ハンドメイド作家がやりがちな写真の撮り方ワースト3
第5位 楽画cute
こちらのアプリは
「にくまるフォント」という字体が可愛いのでたまに利用しています。
文字に影を入れたりもできるのですが、この機能はMOLDIVにもありますので使いやすい方で使い分けていただければと思います。
(例)にくまるフォント
スタンプも可愛い物があるので、サンクスカードのワンポイントに使用していた時もありました(*^_^*)
【関連記事】
【乗り遅れるな!】ミンネの登録画像が20枚に!載せるべき商品写真20連発!
まとめ
アプリによって機能が違うので、1つの画像を作るのに何種類かのアプリを使って作成することもあります。
おしゃれな作家さんのお写真を見ては、その機能はどうやってやるんだ?と調べてたどりついたアプリもあります(*^_^*)
私は今のところ、この5種類のアプリでなんとか満足のいくショップ作りができているので今回はご紹介させていただきました。
またみなさまもおすすめのアプリなどありましたらぜひぜひDMで教えていただけると嬉しいです(*^_^*)
【人気記事】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント
[…] サンクスカードなどを自宅で簡単におしゃれに作れるアプリなどもこちらの記事に書いていますのでぜひご参考になってください(*^_^*) […]