
インスタでも集客できればいいなぁ♡

インスタでもどんどん宣伝していこう!
こう意気込んで
インスタグラムを始めてみたものの
とつまずいてしまいますよね
だからといって
これからお話することを
してしまっているままでは
インスタでの集客や宣伝は難しくなってしまいますので
自分に当てはまることがないか
チェックするためにも
最後まで読んでいただけたらと思います(*^_^*)
【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけないこと7つ【ハンドメイドショップの集客方法】
フォロワー数<フォロー数
Instagramでフォロワーを増やす方法は
ターゲット層に
いいね
フォロー
をする
ことが
一番手っ取り早い方法です
タグ付けをして待っているだけでは
伸びはかなり緩やかです
ですが
ここで陥りがちなのが
フォロワーを増やしたい欲が強すぎるあまり
闇雲にフォローしまくって
その場合
せっかく作品がよくても
あなたの
インスタのアカウント自体の価値が下がります
フォローの方が多い
インスタのアカウントを見て
お客様が思うことは
単純ですが
これはショップとしては
かなり損をしていることは明らかですよね
そして
そのようなやり方で集まっているフォロワーも
ショップにとっては
意味のないフォロワーです
あちらも
フォロワーを増やしたいだけ(相互フォロー)の理由で
あなたのアカウントをフォローしているだけなので
ショップの売上をあげることを考えるのなら
無意味です
あくまでも
ですので
それ以外のフォロワーは
あなたの作品を購入することもなければ
興味もないでしょう
そういう意味での無意味です
インスタのフォロワーの多さは
ショップのレビューと同じくらい
大切な数字ですが
それよりも
フォローの数が上回っていれば
フォロワーの数は意味をなしません
ショップ用のアカウントで
あなたがフォローするのは
ショップとしてつながっておきたいな
という方のアカウントのみフォローする
ことをオススメします
フォローしまくって
あとで解除しまくる
なんてことも
相手の方に失礼ですし
ショップの価値も落ちてしまいます
フォロワーを増やす目的
を忘れないように
あくまでも
いち作家として
取るべき行動を選択しましょう
その2.
自分について載せている
厳しい言い方ですが
ハンドメイドショップの
Instagramのフォロワーは
あくまでも
作品のファン
を増やす媒体であって
あなたのファン
ではありません
もちろん
作家がどんな人なのか
はお客様にとって
興味のあるところですが
それは最小限で十分です
「今日は美容院に行きました」
「今日はこんなランチを食べました」
このような投稿はいりません
あくまでも私たち作家は
作品そのもののファンを増やしていくことが目的です
もちろん飛び抜けて売れっ子作家になると
話は別ですが
今はとにかく
作品の良さを伝えることだけに
集中しましょう
もちろんですが
ショップ用のアカウントと
プライベートのアカウントは
分けて運用してください
その3.
ページ全体が統一されていない
1つ1つの写真にこだわるあまり
アカウント全体で見たときに
統一されていないことがあります
ショップ用のInstagramは
そのアカウント自体が
作品展
となるように運営しましょう
全体で見たときに全ての写真の
世界観が統一
されていることで
ショップのブランディングが確立されます
写真が暗い
これは言うまでもありませんが
写真が暗いと
せっかくの作品の魅力は
9割減です
写真は必ず
・家にある一番良いカメラで
・天気の良い日の午前中に
・家の中で一番日当たりの良い場所
で毎回撮影して下さい
その5.
プロフィールが短文・適当
せっかく作品に興味を持って
ショップのアカウントに遊びに来てくれても
ここが短文・適当だと
「なんかやめとこうかな」
「他に似た作品探そう」
と去っていってしまいます
例えば
これではあまりにも
謎に包まれたショップですので
お客様は
次のステップを踏むのに
かなりの壁を感じてしまいます
Instagramのプロフィールは
メルカリやミンネのプロフィールを書く文字数より
はるかに少ない文字数ですが
ぎゅっと伝えたいことをまとめて
真剣に書きましょう
プロフィールの書き方は
ご参考になっていただければ嬉しいです(*^_^*)
その6.
毎回同じハッシュタグ
Instagramでは
30個ハッシュタグがつけられますが
慣れてくると
ターゲット層が使いそうなハッシュタグ30個を
コピペして
毎回使うようになってしまいますよね
それでも集客できているのであれば
問題のないハッシュタグなのですが
おすすめは
20個は固定にして
残りの10個は毎回変えることです
例えば最近でしたら
#おうち時間
を取り入れてみるとか
入園式の時期
母の日の時期
などには
そのようなハッシュタグを色々変えて取り入れることで
いろんな方に見てもらいやすくなります
その7.
ビジネス用のアカウントにしていない
これは非常にもったいないです
Instagramも
分析をして
伸ばしていかなければなりません
ビジネス用のアカウントに
切り替えることで
・どの写真がどれくらい見てもらえてるのか
・どれくらいの方が写真からプロフィールに飛んでくれたか
・写真を見てくれている年齢層や性別
などがグラフで分かるので
・自分のタグ付けが合っているか
・ターゲティングがきちんとできているか
・たくさん見てもらえてる写真に今後の写真の撮り方も寄せていく
といった改善点の発見などができ
より良いアカウントにしやすくなります
【ビジネス用のアカウントにする方法】
トップ画面の
プロフィールを編集
↓
プロアカウントに切り替える
で出来ますので
ビジネス用にすることをオススメします
[関連記事]
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] ハンドメイド大学2020.06.30【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけな… […]
[…] ハンドメイド大学2020.07.14【売上アップ】ハンドメイドショップをブランディングする3つのコツhttps://shizuka-life.com/6528707/ ハンドメイド作家 ブランディングってしようと思ってもなかなか難しい… ハンドメイド作家 どうしても他のショップと似たり寄ったりになってしまう… 【ブランディングとは】他のお店(競合店)との差別化を図ることです 例えばあなたがピアスを売っている場合大枠… ハンドメイド大学2020.06.30【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけな… […]
[…] ハンドメイド大学2020.06.30【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけな… ハンドメイド大学2020.07.07【徹底解説】売れるハンドメイド作家になるための基礎知識13項目【チェックリスト】https://shizuka-life.com/handmade/basic-knowledge-13今回はハンドメイドショップ初心者さんのためのチェックリスト形式で書いていこうと思います ぜひ紙と鉛筆を持って現段階でいくつできているかチェックしてみてください できていなかった、忘れていたものがあれば紙に書いてブログを閉じた後1つずつクリアしてい… […]
[…] ハンドメイド大学2020.06.30【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけな… […]
[…] などを書いてもいいです 【関連記事】 ハンドメイド大学2020.06.30【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけな… […]
[…] 【関連記事】 ハンドメイド大学2020.06.30【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけな… […]
[…] […]
[…] こちらの記事でもお伝えしましたが、フォロワーが多ければいいってものではありません。 […]
[…] […]