ハンドメイドショップにおいて
商品写真が1番重要
である
ということは
私のブログを読んでくださっている方には
お伝えできているかと思います
その1番重要な
商品写真
ですが
写真迷子に陥っている方を
よく見かけます

試行錯誤されたり、
工夫されたり
素晴らしい努力が見受けられます
あともう少し
ここを改善すれば
売れるようになります!!
それではさっそくいってみましょう!
この商品写真では売れない!初心者ハンドメイド作家がやりがちな写真の撮り方ワースト3

第3位
写真の中に色が3種類以上ある
カメラやデザインの知識がない方は特に
商品
小物
背景
などの
色が3種類以内
になるようにしましょう
よっぽどセンスのある方は別ですが
そうではない場合
色は3種類以内
とルールを決めている方が
撮影しやすいです
・商品の色
・背景の色
・小物の色
ここで、小物を2つ以上使っている方は
特に注意が必要です
3種類以上の色を使ってしまうと
見る側は
情報が分散されてしまいますし、
まとまりのない写真になってしまいます
それすなわち
魅力的ではない写真
になってしまいますので
結果として
お客様の目に止まりません

3色の選び方も、
ご自身の商品の色味が
パステルカラーなのか
原色なのか
によって
小物や背景の選び方も変わってきます
商品に合わせて
小物も同じようなジャンルの色味を使用してください
インテリアでも、
同じですよね
初心者こそ、
3色以内でおさめることで
簡単におしゃれに見えます
モノトーンインテリア
で検索すると
洗練された
素敵なインテリアが
たくさん出てきますが
これも色味を3色以内におさめている効果です
商品写真も3色でおさめることで
写真自体がおしゃれにもなりますし、
商品もより引き立つようになります
1番簡単に魅力的な写真にするには
・背景は白
・小物はフェイクグリーン
・商品を真ん中に
という撮影方法です
グリーンは
インテリアでも商品撮影でも
とにかく主役をおしゃれに見せてくれる
マストアイテムです
小物選びが難しい方は
フェイクグリーンを使うことをおすすめします
ただし、
商品のジャンルや
テイストにもよりますので、
商品を目立たせる
色味の小物が見つけられるようでしたら
ぜひそちらを採用してください
いろんな色味や小物で撮影して
どの写真が購買意欲をそそられるかを
第3者に聞くこともおすすめします

第2位
小物のテイストがバラバラ
あなたの商品は
どういうテイストでしょうか?
また、
どのような方がターゲットでしょうか?
商品の周りにあしらう
小物のテイストは
ショップの世界観を生む
重要なアイテムでもあります
逆に小物使いが合っていると
世界観を一気に作りあげることもできます
・ハワイアンテイスト
・アメリカンテイスト
・北欧テイスト
・アジアンテイスト
・ロココ調
・ゴシックテイスト
・モダンテイスト
・ラブリーテイスト
・ナチュラルテイスト
などなど
たくさんのテイストがありますが
あなたの商品は
どのテイストでしょうか
もし、商品自体が
毎回バラバラのテイストになるようでしたらお写真以前の問題です
それはブランディングやターゲティングが行われていません
まずは販売する
商品のテイストを
固めてしまう
ことをおすすめします
そしてその
商品のテイスト
に合った小物や背景をチョイス
しましょう
1番簡単な方法は
そのテイストのお店で小物も購入することです
例えば
ナチュラルテイストの商品を作っている方は
100円ショップの
ナチュラルキッチン
で撮影の小物を揃えることをおすすめします
同じレースの布でも
世の中には
ラブリーやガーリーなレースもあれば
ナチュラルキッチンで売っているレースは
やはりナチュラルなテイストによく合うレースが売られています
商品と小物のテイストが
バラバラになってしまうと
魅力的ではなくなってしまいますし、
商品と小物のテイストを合わせるだけで
グッと
センスのある写真が撮れます
商品を目立たせてくれる
アシスタントになるような
同じテイストの小物を選んでみてください
[スポンサーリンク]
第1位
写真が暗い
これは本当に多いです
・夜
・白熱灯の下で
・スマホで
撮影は
最悪です

私たちはあくまでも
ショップとして
ハンドメイドを販売しています
飲食店の
メニューに使用する写真も
プロのカメラマンが
一眼レフで撮影しますよね
プロですら
いいカメラや
いい照明を使って
いい条件の元で
撮影を行なっています
私たちは
カメラのプロ
ではないからこそ、
自分でできる最大限の力を写真に注ぎ込む必要があります
一眼レフを買いましょうとは言いませんが
自宅にいいカメラが眠っているのなら
それを使わない手はありませんし
プロでもないのに
自宅で夜に撮影する意味が分かりません
だれが撮っても
暗い写真になってしまいます
お友だちに写真を送るための
撮影ではありません
あくまでも
商品の宣材写真を撮影しましょう

写真の撮り方はこちらの記事にも書いていますが
大切なことなので
もう1度いいます
・朝
・太陽光のあたる明るい場所で
・家にある1番いいカメラで
撮影してください
スマホでももちろん大丈夫ですが
ピントは商品に合わせるようにしてください
肝心の商品が
他の小物たちと同化してしまっているお写真がよく見受けられます
スマホでピントを合わせる方法は
撮影ボタンを押す前に
画面上で
商品の部分にタッチするだけです
それでもどうしても暗かったり
する場合は
加工アプリを使うことをおすすめします
もちろん
実際のものとかけ離れることはNGですし
クレームにつながる事案ですが
商品をより魅力的にするために
ぜひ使用していただきたいです
初心者でも簡単に使えるのは
LINE cameraです
一眼のように
背景をぼかすことも簡単にできますし、
明るくすることもできます
そして
お写真にご自身のショップ名を
入れることもできますので
ショップのブランディングにも持ってこいです
商品写真が魅力的になることと
売上は必ず比例しますので
写真には魂をかけて
撮影してください
売れっ子作家さんのページをのぞいて研究することもおすすめします(*^^*)
【人気記事】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 商品写真に […]
[…] […]
[…] ハンドメイド大学2020.04.01【その商品写真では売れない!】初心者ハンドメ… ハンドメイド大学2020.06.20【厳選7冊】ハンドメイドショップを始める前に読むべきおすすめの本【稼げるマイ…https://shizuka-life.com/%e3%80%90%e5%8e%b3%e9%81%b8%ef%bc%97%e5%86%8a%e3%80%91%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab/在宅で稼ぐには稼げるマインドと考え方が最も重要です今回は普通の主婦でも稼げるマインドと考え方に変えてくれたおすすめの本を厳選しますハンドメイド作家普通の主婦から成功するにはどうすればいいの?ハンドメイド作家成功者と私は全く別の生き物なの?そんな疑… […]
[…] 【関連記事】 ハンドメイド大学2020.04.01【その商品写真では売れない!】初心者ハンドメ… […]
[…] ハンドメイド大学2020.04.01【その商品写真では売れない!】初心者ハンドメ… ハンドメイド大学2020.07.30【改善必須】商品が売れない着用画像ワースト3 ーハンドメイド作家のお悩み解決ーhttps://shizuka-life.com/handmade/wearing-image-worst3ハンドメイド作家 着用画像だけでそんなに売上って変わるの?着用画像とはピアスやお洋服などを実際に身につけた時の雰囲気をお伝えするための写真のことです 作品がものすごく可愛くても残念な着用画像には全てを台無しにしてしまうほどの威力があります 特に… ハンドメイド大学2020.04.12【使わないと損】メルカリの活用すべき機能 商品写真の改善方法 https://shizuka-life.com/handmade/mercari-featuresハンドメイドショップを始めてハンドメイド作家商品写真が大事なことは分かったけど自分なりに写真を改善したのに なかなかいいねがつかないなぁ…今回はこんな方にぜひ活用していただきたいメルカリの機能についてお話したいと思います 私がハンドメイドショップを… […]
[…] [関連記事] ハンドメイド大学2020.04.01【その商品写真では売れない!】初心者ハンドメ… […]
[…] ハンドメイド大学2020.02.16【ハンドメイド商品の写真の撮り方】売れるショップになるための写真のコツ!https://shizuka-life.com/handmade/photo-tipsこんにちは(*^^*) 専業主婦SHIZUKAです♡ 今回はハンドメイド商品を売るにあたって最も重要!とも言える ハンドメイド商品が売れるようになるための写真のコツ をご紹介したいと思います それではさっそくいってみましょう! ↓※前回の記事も合わせてお読みくだ… ハンドメイド大学2020.04.01【その商品写真では売れない!】初心者ハンドメ… […]