突然ですが
もしあなたが今日からオレンジジュース屋さんを始めるとしたら
1杯何円にしますか?

高くても500円くらい?
既にハンドメイドショップを経営されている方でしたら、
すぐにオレンジジュースの相場や材料費を考え、利益も残るように計算できますので、販売する形態にもよりますが平均500円くらいを考えるのではないでしょうか。
それでは
高級ホテルとして有名なリッツカールトンのオレンジジュースの値段
をご存じでしょうか?
(ご存じの方は心の中で答えて下さい)
なんと
おしゃれな細いグラスに入ったオレンジジュース
1杯1300円なんです。
私がまだ20代前半の頃に、目上の方に連れて行っていただいたのですが
私の人生では間違いなく1番高いオレンジジュースでした。笑
しかし、その空間ではたくさんのお客様が楽しく過ごされていてみなさん納得してその金額を支払って帰って行きます。
今回は
なぜリッツカールトンではオレンジジュースが1300円でも売れるのかを考え、
それを私たちのハンドメイドショップにも活かし、利益を上げる方法についてお伝えできればと思います(*^_^*)
【儲かる人は○○する】ハンドメイドショップの利益を上げる方法!

今、儲かっていますか?
売っても売っても手元に残るお金が少ないという方は、「利益」が多く出せていないということになります。
「売上」が多くても、「利益」が少なければボランティアや趣味になってしまいます。
もちろん稼ぐ・儲けるためにやっていない人はこの先は読まなくてもいいのですが
私は稼ぐためにやっています。
そうしないと、また次の材料が買えないからです。
ショップもどんどん進化させたいので、それにはお金が必要です。
「利益」を多く出す努力をすればするほど、そのお金でまたお客様を喜ばせられることにお金を使えますので私は、お金は多く稼ぎたいと考えています。
まずは「利益」というものについて簡単に次の章で解説していきます。
利益とは
今回は売上ではなく、利益についてのお話をしようと思います。
利益を上げるために最も重要な方法
先に1番重要なことを言います。
それは作家自身が「高級店に足を運ぶ」ことです。
冒頭でお話した
その答えは実際に足を運んだ人だけが分かります。
日頃からそのようなお店に行っている場合でも、足を運んでオレンジジュースを飲むだけではただの贅沢な「浪費」です。
私たちはもう立派な商売人、個人事業主、経営者ですので
なぜそこに多くのお金が生まれるのかを学ぶために「高級店に足を運んで」下さい。
オレンジジュース+α の価値が1300円に見合っているから商売が成り立っていますよね。
その+αをぜひご自身の体と心で感じ取りに行ってください。
そしてそれを自分のショップに活かすことでその1300円は「浪費」ではなく「投資」になります。
・高級感溢れる雰囲気
・行き届いたサービス
・生演奏
「オレンジジュースを飲む」以外にもこんな素敵な体験ができるのがリッツカールトンです。
1300円では安いと感じるほどなので、またあそこで「オレンジジュースを飲みたい」
となるのです。
私たちも「作品」だけを売っていては利益は頭打ちになります。
そのためにはまずは自分自身がそのような体験をすることがとても大切です。
もちろん、リッツカールトンでなくても
「相場よりもはるかに値段が高いお店」
であればどこでも大丈夫です。
量産が難しいハンドメイドショップであるからこそ、1回1回のお客様との出会いを大切にできるよう、
私たちがまずはそのようなサービスを体験するようにしましょう。
(もちろん楽しむ時は大いに楽しんで良い浪費をしちゃいましょう!)
【関連記事】
【売上アップ】ハンドメイドショップをブランディングする3つのコツ
利益を上げる具体的な3つ方法
①原価を下げる
なので、単純に原価を下げると利益は増えますよね。
もちろん今よりも質の劣るものに変えるということではありません。
多くの仲介手数料などがかかっているところから材料を仕入れている場合は、
メーカーさんの1つ先の問屋さんを探してそこから仕入れるようにしましょう。
私の経験上、メーカーさんは直接やり取りはしてくれなかったり、販売するときに個人事業主には会社名を分からないようにする工夫がされていて中々メーカーさんまでたどり着くことは難しい場合がほとんどです。
ですが、誰でも簡単に仕入れられる場所というのは多くの仲介手数料が上乗せされた価格で販売されているので
物自体は同じでも、その便利さを上乗せされた金額ですので
私たちのように利益を上げることを目的にしている場合はここの努力は惜しまずに頑張りましょう。
いい問屋さんを見つけると、1つ辺り数十円安くなります。
この数十円は言うまでもなく後々かなり大きく響くことになりますので早い段階から原価を下げる努力をすることをお勧めします。
②時短する
③販売価格を上げる
ここが今回の記事の要です。
販売価格は、+αの価値が増えれば増えるほど上げることができます。
+αの価値もないのに高い物は誰も買いませんし「ぼったくり」と言われてしまいますよね。笑
ハンドメイドショップでは例えば
・他のショップには負けない接客態度
・お客様のお名前で呼ぶ
・リピーター様のお名前を覚える
・ときめく梱包
・細部にまでこだわった世界観作り
・定型文でのやり取りにせずきちんと向き合う
などが考えられます。
しかし、これらのことも家でうーんうーんと悩んでいるよりも、実際に素晴らしいサービスのお店に足を運んで体験することで脳がひらめき、
自分のショップに合ったサービスを思い付いたりするものです。
需要と供給が成り立っていることが商売です。
自分がされて嬉しかったこと、喜びを感じられた体験を
どんどん自分のショップにも取り入れて、そのサービスを提供する代わりに堂々と販売価格も上げちゃいましょう!
【関連記事】
【スターバックスから学ぶ】ネット販売での顧客満足度を上げるたった1つの方法
売れるハンドメイド作家はこうしていた!【リピーターを獲得するためのたった1つのこと】
まとめ
私は昔、中学校の先生をしていました。
そこにとてつもなくお金持ちの50代の女性の先生がおられ、その先生はお金はたくさんあるので生き甲斐として教壇に立たれているとのことでした。
たまたま隣の席ということもあり、とても可愛がってくださり
たくさんの私の知らなかった世界に連れて行ってくださいました。
受けたことのないサービスを受け、見るからにお上品な裕福な方々を間近で見ることができ、
「お金」の概念がゴロっと変わったのもこの頃です。
今でもあえて身の丈に合わない、高い美容院に足を運んでみたりしてはそこでのサービスを体験し、自分のショップに活かしています。
正直、原価のことを考えると充分に利益はいただいているのですが+αの価値も徹底して行っているからか、お客様からは「安い」とまで言っていただけています。
もし、利益をもう少し上げたいなぁと悩んでおられる方がいましたら今回の記事をぜひご参考になっていただけると嬉しいです(*^_^*)
【人気記事】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント
[…] 【儲かる人は○○する】ハンドメイドショップの利益を上げる方法! […]
[…] 【儲かる人は○○する】ハンドメイドショップの利益を上げる方法! […]