おそらく
みなさんご存知の
スターバックス
そんな
スターバックスの
CMを見たことがあるという方は
いらっしゃいますでしょうか
実は
スターバックスは
テレビでのCMを
一切流したことがないにも関わらず
これだけの知名度を誇っているのです
その戦略は多岐に渡りますが
今回は
その中でも特にネットでの販売である
ハンドメイドショップにも活かせる術をお伝えできればと思います
【スターバックスから学ぶ】ネット販売での顧客満足度を上げるたった1つの方法
先に言ってしまいます
答えは
「こんにちは(*^^*)」
と挨拶をすることです
顧客満足度が高い
スターバックスですが
店員さんに話しかけた際
ほとんどの確率で
「こんにちは(*^^*)」
と言ってくださいます

すみません…

はい!こんにちは♡
という感じです
もちろんレジで注文する際も
「こんにちは(*^^*)」
とまず挨拶をしてくださる方が
とても多いです
これはスタバに限らず
ディズニーランドでもこのような
キャストさんがほとんどでした
コーヒーが美味しいことや、
アトラクションが楽しいことはもちろんなのですが
それだけで言えば
他のコーヒーショップや遊園地とそれそのもの美味しさや楽しさは
どの企業も努力して当然な分野なので
好みは分かれたとしても
そこまで大差はないように思います
なのに
スタバやディズニーランドの
スタバやディズニーランドに共通する
店員さんやキャストさんが
作り上げる雰囲気は
私たちのような
ネットでのショップでも
活かせる術だと思います
特にネットでの販売は
こちらの雰囲気をお伝えする術が
文章だけでのやり取りですよね
そこで、
お客様からコメントを頂いた際、
いつものお返事に
「こんにちは(*^^*)」
を最初に付け足してみてください
スタバについては
こちらの本を読んだのですが
私はこのスタバの本を読んで
スタバやディズニーランドの
他にはない居心地の良さや
徹底された社員教育に
すごく興味を持っていたのですが
この
「こんにちは(*^^*)」
の威力は計り知れません
「こんにちは」
だなんて
普通の挨拶なのですが
他のお店ではあまり聞かないセリフだったりします
言うだけタダですので
私のショップでもすぐに取り入れることにしました
あくまでも私の判断ですが
「こんにちは(*^^*)
コメントありがとうございます
…
」
とする方が
お客様もその後のやり取りが
やりやすくなってくださっているような
手応えはかなりあります
他にもコメントのお返事が翌日にまたいでしまった時も
「おはようございます(*^^*)
昨日はありがとうございました
…
」
と一言つけるだけで
全体の文章が
やわらかい印象になりますよね
私は
の威力はかなり感じていますので、
ハンドメイドショップだけではなく
YouTubeでコメントいただいた際もまずは
「こんにちは(*^^*)」
から入ります
「こんにちは」
を始める前と後では
私の中では
お客様との距離感が
かなり縮まっているように思います
「こんにちは」
ということで
などなどメリットだらけに感じています
モノが溢れている今の時代、
同じものを買うなら
このショップから買いたい!
と思ってもらえるようにする努力は
個人事業主にとって
かなり必要な条件です
私のショップの場合は
競合店さんよりも
少しお値段を高めに設定しておりますが
それでも私のショップで買ってくださったり
リピートしてくださる方はたくさんいらっしゃいます
【関連記事】
お客様は
単純にモノを安く買う
というよりも
そこで得られる体感を
大事にされている方も多くいらっしゃいます
もうすでに
当たり前のようにされている方も
いらっしゃるかとは思いますが
ネット販売では案外
コメントいただいたときに
「いらっしゃいませ!」
ということもあまりありませんし、
ぜひ
「こんにちは(*^^*)」
からお客様とのやり取りを
始めてみてください
私のブログの記事を色々読んでくださっている方には重複して申し訳ないのですが
私のショップでは
レビューは全て良いをいただいておりますので
お客様との信頼関係は築けているのではないかなぁと思っています
そしてこれからも
信頼関係を大事にしていきたいので
「こんにちは(*^^*)」
の挨拶は大切にしていこうと
思っていますので
みなさまもぜひ実践してみてください
【関連記事】
[スポンサーリンク]
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]