今、どのアプリを利用してご自身のハンドメイド作品を販売されていますでしょうか?
minne、Creema、メルカリ、ラクマ、BASE、ココナラ
などのアプリがあるかと思いますが、アプリによって特性があるので
作家側はアプリに応じて「売り方」を変えないとそれぞれで大きく稼ぐのは難しいです。
今回は
minneとメルカリに絞って、それぞれの特性の違いを比較していきながら
アプリに応じた販売戦略、つまり稼ぎ方をお伝えできればなと思いますので
最後までお読みになっていただけると嬉しいです(*^_^*)
【保存版】minneとメルカリの稼ぎ方を徹底比較!
【メルカリ】は、中古品をいろんな個人が出品し、売買が成立しているアプリです。
【minne】は、ハンドメイド商品を作家が出品し、お客様が購入するといういわばビジネスとして成立しているアプリです。
アプリの利用目的がこの時点で明確に異なりますよね。
作家側は、ショップをアプリ上に出店する
というところまでは同じなのですが、アプリによってお客様の利用目的が違いますので、売り方もそれに合わせて変えていくと売れやすくなります。
ではまずはメルカリの稼ぎ方から書いていこうと思います。
メルカリでの稼ぎ方

へーこんなのも売られてるんだー

毎日の出品数を増やして下さい!
とアドバイスしています。
お見本の写真を何度も利用できたのでこのようなことができていますが
1品物や、作品の個数が決まっている場合は
メルカリではこの
「何度も出品をする」というのが肝になりますが
それでも集客が見込めない場合は、他の理由が考えられます。
その場合はまずはこちらの記事に書かれてあることがマスターできているかを確認してから再度出品をしてみてください。
もちろん、出品する度に、写真を何度も改善して出品しなおすことも多いにやっていくべきことです。
【徹底解説】売れるハンドメイド作家になるための基礎知識13項目【チェックリスト】
【使わないと損】メルカリの活用すべき機能 商品写真の改善方法
minneでの稼ぎ方
minneはハンドメイドに特化したアプリですので、登録しているお客様は「ハンドメイドを買おう」と検索している方ばかりです。

出産祝いになにか特別なものないかなぁ…
minneではメルカリとは違って、どんどん出品すればいいというわけではありません。
minneでの稼ぎ方を一言でまとめると
です。
メルカリは1回ごとの出品で勝負をどんどんかけていく、というイメージですが
minneでは1回ごとというよりは
ショップのアカウントを店舗と認識して、隅々までしっかりと作り上げて、そこにお客様を招き入れるというイメージです。
ですのでメルカリでは日々の努力が必要になりますが
minneでは最初の下準備にものすごく時間がかかります。
逆に言えば下準備さえしっかりと行えば、
ハンドメイドショップにとって売りやすい環境(オプションの選択機能や、配送の選択機能、リピーターさんかどうかまで分かる機能など)が整っているので、あとは待つだけです。
【乗り遅れるな!】ミンネの登録画像が20枚に!載せるべき商品写真20連発!
それぞれの比較
●メルカリの売り方を例えるなら「移動車販売」です。
ワゴン車で、毎日その日その日でこちらからお客様の集まる場所に動くことで集客を行い、お金を稼ぎます。
店舗がなくても、商品ひとつで勝負に出られるところが強みです。
いかがですか?と声をたくさんかけていくことが売上を上げるコツですよね。
●かたやminneは「店舗型販売」です。
店舗をしっかりと構えることで、お客様の方からこちらに足を運んでもらいます。
せっかく足を運んでもらった時にがっかりさせないよう、トキメイて魅了していただけるように、開店前の準備を隅々までしっかりと行います。
メルカリの時のように、この写真でダメだったら明日は別の写真で勝負!
のような単発的なやり方ではなく、
こだわりにこだわり抜いた写真を20枚用意し、それで勝負をかけ、お客様のご来店を待つ必要があります。
もちろん、違うなと思えばどんどん変更すればいいのですが、
minneは最初から検索からの流入が主ですので、出品した段階で既に店舗として出来上がってなければいけませんし、他に出品されている作家さんたちもそのような状態で勝負されているので
右も左も分からない初心者の頃は、かなり難易度が高いものになります。
初心者はまずはメルカリから始めよう
ハンドメイドショップを始めるならまずはメルカリをオススメします。
その理由はこちらの記事に詳しく書いてあるので、簡潔にお伝えすると
今ではminneでもメルカリと同じくらい売れるようになりました。
まとめ
もちろん、どちらのアプリでも、どれが欠けても売上に響きますので、
私たち作家がやるべきことに大きく異なることはないのですが
そんな中でもやはりアプリの特性というものがありますので、
minneでメルカリの時のようにドカドカ出品をしまくっても時間の無駄になってしまい、効率的ではありませんし
メルカリでminneのように下準備に時間をかけすぎて日々の出品数にまで手が及ばなければ
結果として「売れないなぁ…」と本来は必要のなかったはずの悩みを抱えてはもったいないので今回はこのような記事を書かせていただきました。
せっかく始めたハンドメイドショップなのに、
心が折れて辞めてしまうことが1番もったいないことですので、自分が続けられるやり方を見つけてこれからも頑張って下さいね(*^_^*)
【人気記事】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント
[…] 【保存版】minneとメルカリの稼ぎ方を徹底比較! […]