
素人から抜け出せるんちゃうか!
ハンドメイド作家は、商品となる作品はもちろんのこと
【ラッピング】や【梱包】のセンスも問われる職業ですよね。
お客様のお手元に届いた瞬間からときめいていただけるような洗練された梱包、
開けた瞬間にこのショップで買ってよかったと思って頂けるようなラッピング…
最近は100均でも本当に、本当におしゃれな梱包材がたっくさん次から次に販売されていて大助かりなのですが、オリジナルの梱包ができてかつ洗練されたおしゃれなハンドメイドショップになれるアイテムを3つご紹介します♡
特に3つ目は幅が効くので買ってよかったアイテムなので今回も最後までお読みになっていただけると嬉しいです(*^_^*)
【洗練】おしゃれなハンドメイドショップの梱包アイテム3選♡
最近はハンドメイドで稼いだお金を、梱包やラッピングをさらにグレードアップさせるためにつぎ込んでいます。笑
センスの良いショップの商品を実際に購入して研究したり、画像を参考にさせていただきそこから自分オリジナルの物に発展させていくことでショップとしても成長できますよね。
このやり方がどの世界でも王道です。
真似る=まねぶ=学ぶ
このブログを読んで下さっている方の参考に少しでもなればと今回は3つご紹介致します♡
①シーリングスタンプ
シーリングスタンプとは、ヨーロッパの文化で
手紙の封筒に封をするための蝋のことです。
専用のワックスを火で溶かして、紙に垂らし
上から型をおすことでなんとも雰囲気のあるスタンプのできあがり。
結構レトロなイメージがあり私のショップには合わないので眼中になかったのですが、最近韓国インテリア・北欧雑貨が大人気ですよね。
そのナチュラルな雰囲気とシーリングスタンプが以外にも合うことを知り即購入しました。
封をするのにももちろん使えますが、梱包の飾りとしてもワンランク上のショップになること間違いなし!!
ワックスの色を白にすればナチュラル可愛いスタンプのできあがりです。
私はこちらのショップで買いました(*^_^*)
|
↑
こちらの商品はスタンプの種類がNo.16~No.30まで選べるようになっているオーダーページです。
私はNo.23を買いました♪
めちゃくちゃ可愛い…
思っていたよりも簡単に可愛くできました♪
(ちなみに夜に撮影するとこういうダサい写真になります。商品写真を撮るときは絶対に午前中、太陽光で撮影してくださいね!笑 商品写真の撮影方法はこちらの記事を参考にしてください♡)
クッキングシートの上で練習すると、綺麗に剥がせるので
形が気にくわない場合はもう一度溶かしてやり直せるみたいです。
また、綺麗に剥がして大量に作り置きしておいて
使いたいときにいちいち火を使うことなく両面テープで貼りたい場所に貼ることもできるので私はぶっつけ本番が怖いのでこのやり方で梱包に使っています(*^_^*)
他にも「HAND MADE」と書かれているスタンプヘッドや、「Thankyou」のデザインもありめちゃくちゃ悩みました…。
他の番号の種類を希望する場合は
【No.1~No.15】
|
【No.31~No.45】
|
から購入できます♪
こちらのショップはすっごく可愛いギフトボックスで届けて下さいました。
自分が買った種類のスタンプを右上に押してくださっています。
中身はこんな感じ。
かわいいーーーーー
梱包の勉強をさせていただいた気分でした。笑
ワックスが足りなくなったらまたこちらのショップにお世話になろうと思います(*^_^*)
|
スタンプの柄は選べませんが(蜂)、お値段と内容はこちらがお得です!
|
ワックスを火で溶かすときの置く台も、ペンも、クッキングシートいらずのスタンプ台も全てそろっています。
私は可愛いラッピングにつられてヤルネさんで購入しましたが次はこの商品を追加で買おうと思っています♡
テディベアのスタンプヘッドもメルカリで購入しちゃいました…♡
シーリングスタンプは大人な趣味だと思っていたのですがどっぷりハマってしまいそうです(*^_^*)
【関連記事】
【もったいない】梱包でやってはいけない!リピートが激減するNG行動3つ【ハンドメイドショップ】
【購入品紹介】ハンドメイドショップに使える100均アイテム♡
②クラフトパンチ レース
こちらの記事でトレーシングペーパーにハマっていることを書いていましたが
トレーシングペーパーは封筒にしても可愛い…♡
さわり心地がなんとも言えません。
そしてそれをさらにレースにしちゃうととっても可愛い・・・。笑
こちらの商品を購入しました。
|
やり方の動画も用意してくれているので悩むことなく簡単に可愛いおしゃれなオリジナルの袋が作れました。
他にも可愛い切り口の種類が展開されているのでお好みの切り口で梱包やラッピングを洗練させちゃいましょう(*^_^*)
私が次に狙っている物もリンク貼っておきます♪
こちらはハート…♡♡
|
そしてお花…可愛すぎる。
|
ちなみにトレーシングペーパーで封筒を作る場合は厚みのあるこちらの商品がおすすめです。
100均のものは、薄いので封筒には適していないということと、
あまり薄い紙だとクラフトパンチがうまく機能しない場合があります。
|
【関連記事】
【クリーマ売れない?】ハンドメイドをCreemaに出品してみた結果
③A-one シール用紙
ハンドメイドショップをしているとどうしても自分のショップのロゴの入った梱包材が欲しくなりますよね。
私は最近シールもオリジナルのものを作りたくなったのでこちらを購入しました。
|
A-oneは、ラベル屋さんというサイトで自分でオリジナルのシールをデザインできるので
先にデザインを作ってみて良さそうならこちらのシートを購入してもいいかもしれません。
パソコンの画面を撮影したので
ちょっと見えづらくて申し訳ないのですが、こんな感じのシールも簡単にできちゃいます♪
handmade-shopのところはご自身のショップ名に変えることでクラフトボックスの封をするのにも使えるオリジナルシールが手に入ります(*^_^*)
先ほどご紹介した商品番号のものがショップのシールとしてはちょうどいいサイズなのではないかなと思いますが、他にもいろんな種類のシール用紙が展開されているのでショップに合わせて購入を検討してみてもいいかもしれません。
用紙を買う前でも、こちらからパソコンで作ることができます(*^_^*)
ラベル屋さん|無料で使えるラベル・カード印刷ソフト。豊富なデザインテンプレートもご用意。 (labelyasan.com)
どんなデザインが出来上がるかを知ってから購入できるのはありがたいですよね♡
また、手書きのイラストでもシールを作ることもできちゃいます♪
例えばちゃちゃっと書いたチューリップ(ちゃちゃっと書きすぎ注意。笑)
これを写メを撮って
LINEcameraでコントラストを100にするとイラストだけが浮き上がってくれます。
そしてこのイラストをパソコンに送って保存。
ラベル屋さんの作成ページで画像を挿入。
ご自身のショップ名を入力し、お好きなフォントで挿入。
後は用紙を購入して印刷するだけ♪
ちなみに、一列ごと、一枚ずつシールのデザインは変えて印刷することもできますので
必要なデザインのシールを必要なだけ印刷できてすごく便利です!
ショップとは関係ありませんが、私は5歳の娘に絵を描いてもらって
それを上記のやり方でシールにしてあげると本人も大喜びで、それをさらに祖父母にプレゼントすると喜んでくれました(*^_^*)
【関連記事】
【プロ級】おしゃれなハンドメイドショップになれる神アプリ5選
【point】売れるショップ名の決め方5選!おしゃれな名前はNG?
まとめ
私もまだまだ梱包やラッピングも修行中の身ですが
3年前の自分とは比べものにならないくらいの梱包ができていると思います!笑
その時、その時で必死に自分の最大限を尽くしていればお客様は分かって下さいますし
評価も全て良いをいただいています。
が、当時の梱包の写真を振り返るとダサいなぁ…と自分でも思います。笑
下手っぴな頃から買って下さっているお客様には本当に感謝の気持ちしかありません。
そんなお客様のためにもどんどんアップデートしてより一層喜んで頂けるショップに成長したいと思います!
一緒に頑張りましょうね!!(*^_^*)
【人気記事一覧】
今回の授業はいかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント