
作るのはすごく楽しいんだけど全然売れないし
もうメンタルがもたないな

売れないんだったら
趣味でしてた時の方が楽しかったかな
ここまでの考え
になってしまっていると
結構
末期症状まできてしまっていますね
でもまだ諦めたくないから
私のブログに出会ってくれたと信じて
今回は書いていこうと思います
つらい時は人間はどうしても
マイナスな考え方になってしまっています
みんなやりがちなことなので
自分だけじゃないんだと安心して
もう一度活力に変えて
考え直してみて下さい
【皆やりがち】ハンドメイドショップで挫折してしまう4つの理由
その1
目標がないor大きすぎる
なんとなく
ショップを始めた方も
始めた動機は
ただ始めたからには
目標を持った方が
よく中学の先生が
「目標を持ちなさい」
と言っていましたよね
当時はきれいごとのように
聞こえていたセリフかもしれませんが
ハンドメイドショップでもなんでも
・1人で家でする作業
・やらなくてもいい作業
・人にやらされているわけではない作業
これらを目標なしに
モチベーションを保ち続けるのは不可能です
特に主婦の方は
ご主人の稼ぎがあって
十分に暮らしていける状態ですので
ハンドメイドショップを辞めたからって
特に問題が起きないですよね
売れないことで
・プライドが傷ついたり
・今までの生活では味わったことのない
悔しさや挫折感を味わったり
こんな想いするくらいなら
今まで通り
何にもとらわれず
ハンドメイドも
趣味程度にやっていた方が
よっぽど毎日楽しく暮らせるなと
思ってしまいますよね
でも
それがみんなの普通なんです
今売れている人たちは
そういった思いも経験していますし
そこを乗り越えて
めげなかったからこそ
今がある人も少なくはありません
私の場合も
最初はトントン拍子で売れましが
スランプもありました
でも目標があったからこそ
ここで辞めるわけにはいかないと
ストップ材になっていました
まずは目標を立てて下さい
そしてその
目標を達成するまでは辞めない
明確な数字で
目標を立てる方法がおすすめです
・10人には買ってもらうまではなんとしてでも売る
・売上金1万円まではやり抜く
ただし、
この数字が大きすぎると
なかなか到達せずに
モチベーションがさがってしまうので
達成できそうな目標を
立ててはクリア
立ててはクリア
の繰り返しで
結果的に大きな目標を叶える方法
成功者たちがこぞって言うセリフに
「一番の敵は自分」
というものがありますが
今、
挫折しそうなあなたにとっての敵は
ほかの売れてるショップでも何者でもなく
挫折しそうなあなた自身ですよね
あなたが辞めてしまっては元も子もありません
己に勝つためにも
小さな目標をたてましょう
レッドオーシャンすぎる
【レッドオーシャンとは】
経営学の用語で、
血で血を洗うような
激しい価格競争が行われている
既存市場のこと
(https://dictionary.goo.ne.jp/word参照)
ハンドメイド界での
やはり
・ピアス
・ネックレス
などの
アクセサリーではないでしょうか
そこまでの意気込みもなく
飛び込んだ世界が
レッドオーシャンの場合は
よっぽど
・センスがいい
・オリジナリティーがある
・ブランディングが確率されている
場合でない限り
初心者は
飲み込まれます
もちろん最初から
時間をかけてじっくりと
成果をのばすつもりの方は
めげないで済むのですが
特に何も考えずに
はじめの段階で
自分の作品のジャンルが
ブルーオーシャンなのか
レッドオーシャンなのかを知り
レッドオーシャンの場合は
「センスがない」のではなく
「難しい市場に挑戦しているんだ」
と自覚することが大切です
もしくは
ブルーオーシャンを調べ
それから
お金を得ながら勉強できるので
一石二鳥です
もちろん
・あったら便利だが買うほどでもない特殊な機械を使うもの
などを加味して選ぶといいです
・人と比べる
と落ち込みますよね
落ち込んで

やっぱり私には才能がなかったんだ
となるくらいなら
人と比べることはやめましょう

SNSで
心がぎゅっとなるなら
フォローを辞めてしまいましょう
とにかく見ないようにします
ただし
分析のために
売れている方のページは
その方と
何が違うのかを分析します
めげない心を手に入れられるのは
もう少しあとの話です
人と比べると誰でも
挫折してしまいそうになります
あなたが今比べている人にも
もしくは
ハンドメイド界では
そういう方は
努力したり
そもそものスペックの高さを
端から見ると良く見える人ほど
人と比べるのは
これ以上やれることはない!
と胸をはって言えるほど努力してからで
もしくは
今始めたばかりで
せっかく
1人1人
作品のジャンルも違えば
作っている環境
子供の有無
既婚・未婚
考え方
なにもかもが違いますので
比べようがありません
そしてそれでも
感じてしまう生き物だ
ということを認識して
比べなくていいように
見ないようにするなどの
ブログ
・通勤時間がない
・人と関わらなくていい
・雇われていないので自由が効く
などなどのメリットの反面
・通勤時間で仕事モードに切り替える
・人に刺激されて仕事をする
・雇われている責任感から働かざるを得ない
という環境が
自宅では手に入りにくいですよね
おまけに
主婦にとって
家はそもそも
他にやることがたくさんある職場のようなものです
そこにさらにハンドメイドショップの経営
となると
・家事をしたいという誘惑
そして家事が一段落ついたら
・TVやSNSを見たいという誘惑
とにかく家にいると様々な誘惑があります
ビジネスモードに自分を切り替えるのが
世の中で1番難しい環境
ではないかな
とさえ思います
私は4歳の娘のいる主婦ですので
家で仕事をする難しさは痛感しています
ハンドメイドショップでも
YouTubeでもブログでもなんでも
成果を出そうと思えば
経営と同じですので
やることは山ほどあります
時間はあればあるほど
ショップのために費やせる時間にできるので
家事を時短することは必須です
もちろん我が子との時間は
お金には変えられない
大切な時間なので
そこは削りたくない
となると
睡眠時間を削るか
TVやSNSの時間を削るかしかありません
TVやSNSは
一度見出すと止まらないように
制作者も知恵をしぼって
発信しているものですので
この誘惑に負けると
こっちの方が楽しいなと
挫折してしまいます
SNSは情報収集のみに使用し
TVも息抜きとしては利用しますが
ハンドメイドやYouTube
ブログなどで家でお金を稼ぐには
家を職場化するほかありません
もちろん家は
家族のくつろぐ場所
でなければならないので
TVを捨てたりすることはおすすめしません
私たち主婦の1番の仕事は
家族の笑顔のための家事であって
ハンドメイドショップは2の次です
家族が幸せだからこそ
私たちもショップに打ち込めますよね
ですから
家には誘惑が多いと知ることと
その誘惑に負けない習慣と環境作りをして
時間を捻出し
ショップ経営の時間に当てて下さいね(*^_^*)
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント
[…] […]
[…] 【皆やりがち】ハンドメイドショップで挫折してしまう4つの理由 […]
[…] ハンドメイド大学2020.06.04【皆やりがち】ハンドメイドショップで挫折して… ハンドメイド大学2020.06.30【禁止】インスタグラムで絶対にやってはいけないこと7つ【ハンドメイドショップ…https://shizuka-life.com/handmade/instagram-ng7ハンドメイド作家インスタでも集客できればいいなぁ♡ハンドメイド作家インスタでもどんどん宣伝していこう!こう意気込んでインスタグラムを始めてみたものの・なかなかフォロワーが増えない・そもそもどうやって運営すればいいのか分からないとつまずいてしまいます… […]
[…] 【皆やりがち】ハンドメイドショップで挫折してしまう4つの理由 […]
[…] 【皆やりがち】ハンドメイドショップで挫折してしまう4つの理由 […]