売れないハンドメイド作家には3つの思考の共通点があります
当てはまることがないかどうかぜひチェックしてみてください(*^^*)
【売れないハンドメイド作家】に共通するNGな思考3つ
1.趣味と商売を一緒に考えている
趣味とは
・楽しい時間を過ごせる
・達成感が得られる
・専門としてではなく、楽しみにすること
(Wikipedia参照)
つまり
「自分のため」
にすることです
「自分のため」
にしたことで
相手からお金をもらうおうとする
から上手くいかないのです
一方
- 商売とは
「売る」
ということを目的としています
売る
というのは
相手のお金と交換してもらわなければなりません
では、どのような時に
相手はお金を支払ってくれるのでしょうか
それは
その商品が
自分にとって有益なものである時
です
つまり
その作品で
相手が喜ぶものでなければならないのが
商売です
となると、
自ずと
相手のために作品を作ることになります
・どんな作品が求められているだろうか
・どうすれば喜んでもらえるだろうか
・この作品の魅力を伝えるにはどんな手法があるだろうか
もちろん趣味の延長線上で
楽しんでできますが
ただ趣味をしているだけでは
商売はできませんよ
というお話です
趣味で作った作品を
商品化していく
プロセスは必須です
センスのいい方というのは
趣味で作ったものが
すでに商品として成り立っている
クオリティーのものを
作れている方
ということです
そんな方でも
ショップをブランディングしたり、
写真を工夫したり
勉強をして売上をあげていきます
売れないと悩んでいる方の大半は
ここの商売の勉強不足であり、
相手のための作品作り、
商品としての作品作りができていません
ハンドメイドショップは
趣味で作ったものを買ってくれるような
甘い世界ではありません
自分のためが趣味
相手のためが商売
だと思っていただけるといいです
そしてこの
相手のため
の作品作りをしている人を総称して
ハンドメイド作家
と呼びます
つまり趣味ではなく
お仕事としてきちんと取り組んで
商売をしています
この思考に変えることで
売れないな売れないなと悩まずに済みます
2.すぐに成果がでると思っている
全てのことに共通して言えることですが
うまくいかない人
というのは
成果が出るまでに時間がかかる
ということを
心得ておらず
かなり早い段階で
諦めたり
挫折してしまうから
結果として
うまくいかなかった
となっているだけです
成果を出している人、
成功している人の話を
よくよく聞いてください
大半は
14年間下積みでした
7年間試行錯誤の日々でした
とちゃんと話しています

ハンドメイド作品を出品して1週間経ったのですが売れません…
成功者たちがひっくり返るようなセリフですよね笑
売れるようになるまでには
ある程度の時間がかかる
ということは心得ておいた方が
こういう悩みをかかえずに済みます
ダイエットに例えると分かりやすいかと思います
「ダイエットして
1週間経つのですが全然痩せません」
と悩んでいるぽっちゃりの人を見て
あなたはどう思いますか?
そんなすぐに痩せるわけないやん笑
と思いますよね?笑
これと同じです
ただ、
売れる!と期待して
出品したのに
売れなかった時の1週間って
ものすごーく長く感じますよね
それはとても分かります
みんなその気持ちを味わって
でもめげることなく頑張って
続けてきたから
売れっ子作家になれたわけですので
その悔しい気持ちをバネに
どんどん勉強してショップを少しずつ成長させてください!
[関連記事]
【売上アップ】ハンドメイドショップをブランディングする3つのコツ
3.売るための努力をやりつくしていない
売るための努力
してますか?
売るためにどんな努力
をしてきましたか?
今
あなたが思いつく
最大限のことを行動する
ことが
努力です
思いつかないことまで
する必要はありません
ただ、
思いつくこと全て
やりつくしましたか?
思いつく限り全部やりつくしても
成果がでない場合は

と潔く諦められるものです
ハンドメイド業界ではダメだったとしても
やるべきことをやりつくした
という財産は
次に絶対に活かされます
厳しいことを言うようですが
全部やりつくしていないことを
自分が1番知っているから
などと自己否定をしてみせたり
ハンドメイド業界に
未練たらたらなのです
まだ
できることがあるのに辞めてしまうの
もったいないですよ
少なくとも
私のブログに書かれてあることは
全部試してみましたか?
・商品に付加価値をつける
・競合を研究する
・ラッピングの練習をする
・ショップ名を変える
などなど
ショップを成長させるためには
かなりやるべきことはあります
かなりの努力が必要
と言われると
すっごく厳しいことに
耐え抜いていかなければならないような
響きですが
そうではありません
売れっ子作家さんたちは
売れるようになるためのプロセスを
楽しんでしています
楽しむと
楽する
は違いますよ
こすれば売れるかな?
これでどうだ!
と、売れない間も
商売の勉強をして
あの手この手を考え
試行錯誤しているのですが
本人たちはそれを努力と感じていません
悔しい思いをしたり
挫折感を味わいながら
それでも、
自分の戦略で
ひとつ売れた時の喜びが計り知れなく嬉しく、楽しいのです
その試行錯誤しているプロセスが
あっという間に時間が経ってしまうくらい夢中になれることなのです
[関連記事]
最初は
作品を作る時間よりも
はるかに
ショップを運営するために費やす時間の方が多いのが当たり前です
簡単に売れてそうなショップほど
影の努力はすさまじいですし、
その努力を見せない素晴らしさもあります
世の中の
簡単に稼げる
は全部ウソです
楽して稼ぐと
楽しく稼ぐは
全く違う言葉です
今回お伝えした
3点は
ハンドメイドショップをする時だけのみならず
どんなことにでも当てはまることです
だから
成功する人はどんな分野でも成功しますし
成功しない人は何をやっても成功しないのです
この記事を読んでくださっている方は
勉強熱心で
なんとかショップを成長させようと
ご自身の大切な時間を使って
読んでくださっていますよね
私も最初はいろんなブログを読んで、
実行して、
自分の商品に合う方法を見出して、
少しずつ結果を出してきました
スランプに陥ったこともありましたし
悔しい思いをしたことも多々あります
でもそういう時代があったからこそ、
今苦労しなくても売れることのありがたさや、買ってくださる方への感謝が計り知れず
今振り返ると
必死で
無我夢中で
夜中でも時間が経つのを忘れて没頭して
なんだかんだ楽しかったなぁと思います
それを人は努力と呼びます
成功している人の
努力
の部分にこれから
フォーカスして見てみてください
みんな努力してのしあがっています
ここを知ることで
気持ちは楽になるのではないかなと思います
めげそうな時は
今回お伝えした
3項目を思い出していただければなと思います
【関連記事】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント