
サンクスカードを書いた方がいいのは分かるけどどうやって書けばいいの?

書き方ひとつでリピーターが増えるの?
私のショップでは
ありがたいことに
こんなにもみなさん
リピートしてくださるんだ
というくらい
たくさんの方に
リピートしていただいています
商品や接客に力を入れることは
もちろんなのですが
一見普通のことしか書かれていない
サンクスカードにも
きちんと意味を持たせて
取り組んでいますので
今回は
どのようなことを書いて
そこにどんな意味が含まれているのかを
お話できればなと思います
【リピーター爆増】ハンドメイドショップのサンクスカードの書き方と7つのコツ
②この度はオーダーいただきまして
ありがとうございます♡
③とてもお優しくやり取りしてくださりすごく嬉しかったです♡
④・・もどうかお気に召していただけますように♡
⑤またぜひお待ちしております♡
⑥ありがとうございました♡
⑦私の名前 ショップ名
それでは順番に解説していきます
①・・・・・・様
・お客様のお名前は必須
・もちろんですが漢字を絶対に間違わないように書きます
お客様のお名前を間違えるのは
1番失礼な行為です
何度も確認しましょう
・ここは必ず手書きにしています
リピートして下さった時に
手で書く癖があった方が
私の頭にしっかり残っている
ということと
手書きの方が温かみがあるのでそうしています
せっかくのハンドメイドショップなので
既製品にはない温かさを感じていただけるように
こういうところから工夫しています
・お名前というのはその方の象徴
お名前をきちんと呼ばれて
嬉しくない方はいません
お名前をきちんと書いて
その方に向けたサンクスカード
を送るためにも
お名前を書くことは必須です
【関連記事】
②この度はオーダーいただきましてありがとうございます♡
・まずはお礼を伝えます
・数あるショップの中から私のショップを選んで下さったこと
・お金を支払ってでもほしいと思っていただけたこと
など全てのことに感謝し
まずはお礼をお伝えしましょう
・リピーターの方には
「この度はリピートオーダーしてくださりありがとうございます」
などとお礼を伝えましょう
【関連記事】
③とてもお優しくやり取りしてくださりすごく嬉しかったです♡
・そのお客様とのやり取りを思い出しながら書きます
・分かりやすく明確に感情を伝えましょう
・「とても」「すごく」はこちらの気持ちが伝わりやすいワードです
・「嬉しい」などの形容詞も活用すると
お客様に感謝の気持ちが伝わりやすくなります
・【ラベリング効果】といって
「あなたは優しい人です」とお伝えすることで
言われた方は優しい人であろうとする心理があるので
次回からもお互いに
気持ちの良いお取引をさせていただきやすくなります
積極的にお客様のいいところをカードに書いて伝えましょう
【関連記事】
④・・もどうかお気に召していただけますように♡
・その方と私にしか分からない情報を書きます
・ここはサンクスカードを量産していないこと、
適当でないことをアピールしましょう
・時短のことを考えると
ほぼほぼ定型文での作成になるのは
致し方ない部分ではありますが
「・・もどうか」の部分に
その方にご購入いただいた商品名を入れることで
アピールしやすくなります
⑤またぜひお待ちしております♡
・この言葉があるかないかで
お客様にとっても
リピートのしやすさが変わります
・以前の記事にも書きましたが
リピートの多い繁盛しているお店では
「また来てほしい!」
ということをはっきりとお客様にお伝えしています
黙っていても品がよければまた戻ってくるだろう
とあぐらをかかずに
このようなことができるかどうかは
売上に大きく左右されます
商売は
人間同士のやりとりですので
このようなことがとても大事になってきます
仮に自分が客の立場だったとしても
「また来て下さいね!」
と言ってくれるお店にまた行こうと思いますよね
この言葉はサンクスカードだけではなく
最後のお客様へのレビューにも書くようにしています
【関連記事】
⑥ありがとうございました♡
・最後が⑤で終わると
少しこちらの欲が強く出過ぎて
圧を感じたお客様は
逆にもう戻ってきて下さらない可能性もありますので
圧逃しのためにも
戻ってきてくれても、きてくれなくても
とりあえず今回のお取引は
ありがとうございました
と感謝の言葉で締めくくりましょう
⑦私の名前 ショップ名
・名を名乗れ
これにつきます
こちらはお客様のお名前やご住所を
把握しているのにも関わらず
たまに
こちらの名前を名乗らず
お取引を終える方がいらっしゃいます
名を名乗るということは
まっとうに商売に向き合って
もし万が一商品に不備があった場合でも
責任を取る
という姿勢のあらわれでもあります
というより
名前を名乗るのは常識ですよね
ただネット販売なので
忘れがちだったり
ショップ名があればいいか
という考えになってしまいがちなところなので
あえて入れました
もちろん個人の考え方ですので
ショップ名のみでされる方はそれでもいいと思いますが
私はお金を支払っていただいた以上
私が誰なのか
名前をお伝えすることが礼儀だと考えています
まとめ
色々書きましたが
1番は
心を込めてお客様への感謝の気持ちを綴ることです
お客様とも何かのご縁ですので
友人に書く手紙かのように
毎回心を込めて書いています
レビューでは
「心温まるお手紙も嬉しかったです」
と書いていただくことも多々あり
私の気持ちが伝わったんだなととても嬉しく感じます
サンクスカードも
商品の一部として
ぜひ取り組んでいただけたら嬉しいです(*^_^*)
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント