
おうちで月10万円稼ぐのを一緒に体感してみよー♡
今回はおこがましいながら、私の1日の流れを時系列にしてご紹介します(*^_^*)
先日「引き寄せの法則」「潜在意識の書き換え」等のお話をさせていただきましたが
その中に、
10万円稼ぎたいのなら、稼ぐ前から「そのように振る舞う」といいですよ~というくだりもありました。
ですので、ハンドメイドだけで月10万円稼ぐ人の生活のイメージを脳内で膨らませていただくことで
なんらかの手助けになればと思いながら記事を書いていこうとおもいますので
最後までお読みになっていただけると嬉しいです(*^_^*)
【ルーティン】自宅で月10万円稼ぐ主婦ハンドメイド作家の1日
まず、私の人物像ですが
・33歳
・主婦
・5歳児(幼稚園年中)のママ
・転勤族の同い年の夫
・関西人(現在関東在住)
です。笑
ただ、ルーティンを書くだけではなく、
家にいながら稼ぐための私なりの工夫なども織り交ぜながら書いていこうとと思います(*^_^*)
育児と家事と、個人事業主の両立は中々ハードですがなんとかやっています。笑
ちなみに、私は
雨の日、曇りの日、旦那が休みの日(平日)、娘が休みの日、生理前、生理中
は休みです。笑
やる気がない日に何をやっても時間の無駄という考え方なのでそれ以外の日に集中して稼いでいます。笑
ちなみにやる気がない日は、最低限の家事以外は
ずーーーーーっとYouTube見てるか、撮りだめた録画を見ながらおやつ食べています。笑
今回はもちろん、やる気のある、晴れの日の、家で1人の集中できる日のルーティンです!笑
それではさっそくいってみましょう!
7:00 起床
朝は目覚めの良い方では決してないのですが、
娘の幼稚園があるので起きます。笑
幼稚園がお弁当の日、ゴミの日などはバタバタしています。
家で稼ぐのには、「通勤」している時間がないので
仕事モードに切り替えるのが中々難しいですが、
ここで必ず
「化粧」と「着替え」は行うようにしています。

あたりまえやん…
パジャマを脱ぐと、だら~んとした気分も一緒に脱いでしまえるような気分になるので、
必ず朝一で着替えます。笑
化粧も、面倒くさくはありますが、3分あれば私はできるので
その後の作業のはかどりを考えると化粧はしておいた方がやる気UPにつながり作業効率が上がります。
着替えはユニクロの黒のロングTシャツを3枚持っているので毎日それを着ています。笑
これは、私の中では「主婦の制服」という考え方で、家事も育児もお給料は出ませんが立派な仕事ですし、家の中も主婦にとっては「職場」です。
ならば、「制服」があってもいいんじゃないかと思います。
いちいち服選びに労力を取られたくないですし、
動きやすい、くつろぎやすい、ちょっと外に出るのにも恥ずかしくない、やる気スイッチ押される、普段もコーディネートしやすい
というメリットだらけの黒のロンTはおすすめです。笑
8:30 朝食
幼稚園バスまで送迎して、1人で帰宅。
さて、ここからが私の時間です。
まず、モーニング8ショーの谷原さんを見ながらコーヒーとパンを食べます。
昔はテレビ見ている暇もなくやりこんでいたのですが、最近はこの30分ほどのテレビの時間がとても優雅に感じているのでルーティンにいれました。
娘を送り出し、ちょっとひといき、1人時間を楽しみ脳をリフレッシュさせます。
9:00 家事
朝ご飯の洗い物を終えると、次は洗濯に取りかかります。
干すのは浴室乾燥機
タオル等は洗濯乾燥機にお任せします。
昔は外に全部干していたのですが、最近は体力が追いつかず家電製品に頼れるところは全て頼るようにしています。
ちなみに、食器洗いも食洗機を導入しました。
私にとっては贅沢品で、専業主婦たるもの自分で洗わなくては派(古)だったのですが
「稼ぐ」ことに集中したかったので食洗機界の中では、リーズナブルなこちらを買いました(*^_^*)
|
中が見えないので、シンプルに置けますし、お値段が優しい割に大活躍してくれているので神と崇めております。笑
ちなみに「水道工事不要」なので、転勤族の我が家にはぴったりのアイテムです(*^_^*)
ここで、気分が乗ればトイレ掃除など細々したこともやりますが、
とりあえず家事は一旦ここまでです。
9:30 作業開始
作業開始です。
私のショップは完全オーダーメイドですので、
前日にいただいたオーダーシートを壁一面に貼っているのでそれを1枚ずつオーダーいただいた順に作成していきます。
娘が帰ってくる14:00までかかる日もあれば、サクッと10:00までに終わっちゃう日もあります。
いただいたオーダーの量が少なくても、稼げる仕組みを作っているので
30分ほどの作業で10000円ほど稼げる日も最近は出てきてくれました。
お待たせしているお客様第1優先なので、まずは作成と発送準備を整え、
それが終わると
事務作業にうつります。
・売上管理(エクセル)
・出品などのアプリ上の管理
・仕入れサイトのチェック
・新商品や、キャンペーンがある場合はそれらの事務作業
・お客様へのDM等のお返事
・デザインのお打ち合わせ
・商品撮影
をしてしまいます。
【関連記事】
12:00 昼食
お昼ご飯は、カップ麺かおやつを食べます。笑
自分のためだけに、何かを作る気にはなれずお腹が膨れてくれればという
ぽっちゃり主婦あるあるな考え方でございます。笑
12:15 作業再開
作業に戻ります。
ショップの作業が終わっている日は
YouTubeの動画編集をしたり、ブログを書いたりしています。
この2つでも10万円とは別の収入を得ていますので、力を入れていきたいポイントです。
もちろん、ハンドメイドのみで10万円以上稼ぎたい場合はここもハンドメイドショップの運営に時間を割くべきです。
ハンドメイドショップは、ありがたいことに忙しくさせていただきますので
これ以上オーダーがくると何かの時間を犠牲にしなくてはならず
冒頭でも書いたとおり
私は晴れている気分の良い日しか動けない性格なので(これはもう諦めました)
あまり混み合いすぎないように調整しながらしています。
もちろん、2年半フル活動でそのような仕組みを作り頑張ったからなのですが
3年目の今、ようやく良い感じの稼ぎ方になってきました(*^_^*)
【関連記事】
【副業主婦】が絶対にすべきこと!時間を有効活用して効率よく稼ぐ方法!【ハンドメイドショップの時短術】
14:30 お迎え
娘のお迎えに行きます。
ここで一度、外の空気を吸えるので良い気分転換になります。
ここで、ついでに発送も終わらせてしまします。
ほとんどが普通郵便での配送なので、郵便局の方には娘もろとも覚えていただけて
包装が可愛いなどと褒めてもらってはるんるんで帰宅します。笑
郵便局の方のおかげで、包装にも力を入れることができているので本当に感謝です。
【関連記事】
【丁寧な包装】はレビューを制す!ハンドメイドショップでお客様にご満足いただける包装のコツ
15:00 おやつタイム
娘とおやつタイムです。
あまり、2人でくっついて長くいすぎると疲れてしまい、娘にちょっとしたきっかけであたってしまったりするのが嫌だったので最近はここの時間を大事にしています。
数十分ほど、幼稚園での出来事や、たわいもない話、抱っこタイム、軽い遊び
なんかをこの時間にしています。
ここもかなり試行錯誤していました。
娘にたっぷり愛情をあげたいけど、私の体力や精神が追いついていなければ元も子もない状況になる…。
やりたいことも山ほどある。
こんな悩みは母親なら誰しも抱えることだとは思いますが、
私たちハンドメイド作家は
自宅で稼ぐというちょっと特殊な環境なので、
お母さんが家にいるのに、働いている(お金をいただく仕事をしている)という状態が娘にとってどうなのかはずっと考え続けています。
外に働きに行っている場合は
お母さんは家にいない
という認識が家族の中にもあるのですが
こういう状況の中、この2年半は試行錯誤の毎日でした。
家族との時間も大切に、かつ稼げる仕組み作りは並大抵の努力では手に入りません。
夫や、娘の協力や理解あってこその今の状況であるととても感謝しています。
そしてこのジレンマを何度も友人や私の母には電話で聞いてもらいました。
1人では成功できないとはこのことですね。
【関連記事】
16:00 仕上げ・勉強(インプット)
やり残した作業の仕上げ、もしくは勉強の時間。
自分のハンドメイドショップの新しいアイディアが浮かぶ貴重な時間です。
(ちなみになんかかっこよく言ってますが実際はごろごろとこんな感じで読んでいます。笑)
インプット(情報を得る)すればするほど、自分にはなかった考え方を知ることができ、
それをアレンジして活かします。
以前まとめたおすすめの本をまとめた記事もありますので
もしよければご参考になってください(*^_^*)
【厳選7冊】ハンドメイドショップを始める前に読むべきおすすめの本【稼げるマインドを手に入れよう】
17:00 お風呂
お風呂タイム。
作業し出すと没頭してしまうタイプなので、アラームをかけるようにしています。笑
アラームがなったら絶対にお風呂を沸かすというアクションを取るように癖付けています…。笑
ハンドメイドショップって、楽しすぎるじゃないですか。
なので、やってもやってもまだまだやりたくて
どんどんどんどん家事育児が後ろ倒しになって、娘の寝る時間に影響が出てしまうことが多々ありました。
なので、あくまでも私の仕事は家事育児がメインであると言い聞かせてアラームを書けています。笑
大袈裟な…と思われることを覚悟ですが、
分かって下さる方も結構いるんじゃないかなぁ~と期待しております…。笑
18:00 夕飯
夕飯作り~夕飯。
最近はショップの仕組み作りもでき、なんとなく自分の中でルーティンが出来上がってきてくれ
家事育児と、自宅起業とのバランスもうまくできるようになってきました。
私の中で心にゆとりが出来てくれたのと同時に、娘も5歳になり
できることが増えたので
最近はよく一緒に晩ご飯を作っています。
もちろん、忙しすぎていっぱいいっぱいの時は、
お惣菜や冷凍食品、外食に頼ることもあります。
頼ってはいけないと思っているときは本当にしんどかったです。
自宅で稼いではいるのですが自分自身が1番「働いている」ということを認められていなかったんですね。
「家事育児はあたりまえ、ハンドメイドショップは私の趣味。」
この考え方は私だけでなく、家族も苦しめました。
今でこそ収益が一定してあがっているので趣味ではないんだ、仕事なんだと胸を張って言えるようにはなってきましたが、収益があがっていない時の方がかなりの努力、作業量が必要なのが自宅起業の世界です。
主婦業があるならなおのことです。
どうかあなたも、あなたを認めてあげてくださいね。
もちろんあくまでも主婦であるので、当然かのように家事をしないのは違うと思いますが
家族の同意を得て、文明に頼るのは大いにありだと思います。
時には旦那様にお皿洗いをお任せしてもバチは当たりません。
共働きなんですから。
ちなみになんですが、「旬をすぐに」さんの冷凍食品はとってもおすすめです。(またも回し者ではありません笑)
・国産の旬のものにこだわっていて、さらに健康的
・冷凍できるから疲れた時いつでも頼れる
・とにかく美味しい
・そしてお安い
・配送してくれるのでお買い物の手間が省ける
・チンしてそのまま食べられるので、最悪皿洗いしなくていい
我が家はご飯は常時冷凍しているので、
ご飯をチンして、「旬をすぐに」さんの冷凍おかず(メインと副菜が一緒になっている)をチンして
出来上がりという日もあります。
他にも色々試したのですが、お値段が高かったり、内容量が少なかったりしたので、
「旬をすぐに」さんに戻ってきました(*^_^*)
冷凍庫にメインやおかずがあると思うだけで安心感です。笑
旬をすぐにさんのHPはこちら♪
https://shunsugu.jp/
20:30 寝かしつけ
寝かしつけ。
まだ1人で勝手に…という感じではないようで、本を読んだりしてから
眠りにつかせています。
幼稚園が始まってからは割とすんなり寝てくれるので楽になりました(;。;)笑
娘の寝顔を存分に楽しんで幸せをかみしめております。笑
【関連記事】
【皆やりがち】ハンドメイドショップで挫折してしまう4つの理由
21:00 夫帰宅
夫帰宅。
この時間はもう少し早い日もあり、娘のお風呂や寝かしつけをお願い出来る日もあります。
夫のご飯を用意し、一緒に晩酌。
と言っても私はお酒は飲みません。笑
その場に一緒にいる感じです。
今日あった出来事、娘のこと、テレビを見ながらあーだこーだと話して
そのまま皿洗い任せる日もあれば
元気なら私が皿洗いします。笑
この時間帯は、お客様にとってもご連絡がしやすい時間なので
お客様とのお打ち合わせの時間になります。
私のショップのターゲット層がママたちなので、お互いに「夜分遅くすみません(;。;)」と言い合いながらスムーズにお打ち合わせさせていただいています。笑
【関連記事】
23:00 最後の勉強
ベッドにダイブ。
毎日、見ている勉強用のYouTube動画や、
読んでいるブログがあるので、そのブログをベッドで読みます。
これが習慣になっているので、明日への活力になっています。
専業主婦という閉鎖的な環境に、転勤族、ころなちゃんも相まって人と関わることがほぼないのでこういったYouTubeやブログで既に成功されている方々のお話が無料で聞けちゃうのは
本当に良い時代だなぁと思います。
私のブログも皆さんにとってそうなればいいなぁと夢見ながら書いています。
ハンドメイド作家さんのアイディアになったり、活力になるような記事をこれからもどんどん書いていきますね(*^_^*)
0:00 就寝
就寝。
旦那と、娘の寝顔を見ているときは本当に幸せです。
お金を稼ぐために、頑張ってはいますが
旦那を300兆円で買い取らせてくれと言われても当たり前ですが嫌ですよね。笑
愛する家族、友人、何不自由ない生活、健康的な体。
何兆積まれても手放したくないものを私たちは既に手に入れているので
私たちは既に大金持ちだと思います。笑
そんな中、自分の好きなことに気づけた喜び、
時間が経つことも忘れて没頭できるものがある喜び、
それを認めてくださりお金を支払ってまで欲しいと言っていただける喜び。
ハンドメイドショップに出会えたおかげで楽しい毎日を送れています(*^_^*)
まとめ
とある日の私の1日のルーティンはいかがでしたでしょうか。笑
主婦って、「皿洗い」とか「料理」「洗濯」みたいな言葉が決まっている仕事よりも
細々細々した仕事が山のようにありますよね。
私も全部細かく書こうかと思ったのですが、ショップ運営とは関係ないし長くなるなと思いやめておきました。笑
隙間時間に、掃除機をかけたり、洗面台やお風呂の掃除、ベッドメイキング、玄関掃除、窓拭き、
服の整理、おもちゃの整理、ホコリ取り、カーペット類の洗濯、お茶を沸かす、買い物、献立、ガスコンロやシンクの掃除などなどなど・・・。笑
ただこういった作業が少なくなるように「断捨離」や「風水」はかなり有効的でした。
専業主婦の頃は毎日していたことも、
ハンドメイドショップを始める前に「断捨離」をしたり「風水」を学んで、物の定位置が決まってからは家事もかなり楽になりました。
その分稼ぐことに時間も体力もさけている状況です(*^_^*)
この辺のこともまた詳しくブログに書いて行けたらなと思っていますのでまた遊びにきてくださいね(*^_^*)♡
【人気記事一覧】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント