
今回はクリーマを実際に使ってみた感想を書くよー!
今回はクリーマは売れるのか、使いやすいのかどうかを検証していこうと思います!!(*^_^*)
現在私のショップは3年目に突入しました。
私の利用アプリは、
・メルカリ(主)
・ミンネ
・ラクマ
・Instagramからの直接販売
(上から順に売上のいい順)
だったのですが、クリーマに登録しなきゃ損!という記事を見つけたので
クリーマにも参戦してみようと今回登録しました(*^_^*)
【クリーマ売れない?】ハンドメイドをCreemaに出品してみた結果
結論から言います。
クリーマは登録して大正解でした!(回し者ではありません笑)
私の月の売上の8割はメルカリだったのですが、
クリーマに登録してからはクリーマでの売上がメルカリを軽く抜く日もあるくらい売れてくれています…。
クリーマでの対応に追われて
メルカリへの出品作業がおろそかになったことも要因の1つかなとは思いますが
それでも、

え!こんなに売れてくれるの!?
というくらい売れてくれます。
こんなことならもっと早く登録しておけばよかった~と思うのですが私の場合、一概にそうとは限らなかったんです。
ハンドメイドショップ1年目にもクリーマに登録していたが…
実は私がショップを始めたばかりの頃、やる気だけはあったので
全部のアプリに登録していました笑
メルカリが主であることには当初から変わっていなかったのですが
ラクマにも参戦
ラクマはメルカリとよく似ているのですぐに使いこなし、売上も上げていきました。
ただ、ラクマはこちらの記事にも書いているように
ラクマに時間を費やすのならメルカリに費やした方がいいので
隙間時間にやる程度でした。
そしてここからminneとCreemaのどちらにも参入するのですが、
メルカリで慣れていた私は
「オプションの追加」や「追加送料」のあたりでつまづいてしまい、
私の作品が基本的にオーダーメイドでお値段も変わる場合があったりするので中々難しく感じていました。
断念しようとしていたときにminneの方にはオーダーが入ったので
なんとしてでも使いこなす理由ができたのでなんとか数をこなすうちに慣れてきました。
ですが、それでいっぱいいっぱいだったのでクリーマはあえなく断念、アプリのアンインストールをしてしまいました。
【関連記事】
【確認必須】知っているだけでミンネの売上が変わる戦略TOP3
作家がCreemaに登録するメリット
第1に売れてくれるというのはありますが、
「売れる日には一気に売れる」のが特徴のクリーマさんです。
私もまだ分析しきれていませんが、
おそらく「ポイント○倍デー」のようなクリーマさんのキャンペーンがある日に
一気に売れているのではないかなぁという印象です。
とあるお客様は、4,800円分購入してくださったのですが明細を見ると
「お買い物券・ポイント・キャンペーン」という名目で1,690円もお得にご購入いただいているお客様もいました。
もちろん作家側にはなんの痛手もなく、クリーマさんのキャンペーンですので
お客様にも作家にも優しい仕組み作りがされているのがクリーマさんの特徴ではないかなぁと思います。
これも一概には言えませんが、「お客様への告知の仕方」なども企業努力されているからこそ、キャンペーンの時に固まってオーダーが入るのではないかなと予想しています。
それに作家の私は完全に乗っからせていただいている感じです。笑
もちろんクリーマさんも作家の作品が売れた方が手数料が入る訳なので
三方良し
の綺麗な関係が出来上がっているアプリなのではないかなぁと思います。
クリーマから始めることでどのアプリでも通用するようになる
私のブログでは、
メルカリの目の機能(視聴回数)を使えだの、
キーワード検索に引っかかるようにタイトルや説明文を書くべしだの、
いろんなノウハウを書いてきましたが
クリーマさんは、そのような知識がなくても
出品ページに
「キーワードタグ」
という欄があり、これがなんと便利!!
様々な検索に引っかかるようにするための言葉が既に用意されていて
あとは作品に合わせて8個選択するだけでいいんです!
ハンドメイド界は、お客様の検索によって売上があがるのは間違いないので
その機能が充実してくれているのはとってもありがたいですし、
意味が分かれば
ミンネやメルカリにも応用できる作家さんも増えることと思います。
(当ブログはあくまでも月の売上を上げるためのブログですのでクリーマさんだけをごり押ししているわけではないのはご了承下さい。基本的にできることは全部やるスタンスです。笑)
【関連記事】
【使わないと損】メルカリの活用すべき機能 商品写真の改善方法
【メルカリの説明文】に入れるべきワードはコレ!お客様の心をつかむ言葉大公開♡〜売れるハンドメイド〜
他のアプリとCreemaとの違い
良い面、悪い面含めて書いていきますね。
写真の登録枚数
写真は10枚まで登録できます。
メルカリ、ラクマ(最近10枚にUP)と同じです。
ミンネだけ20枚です。
私は20枚の良さを知ってしまったので20枚登録できた方が便利です(*^_^*)
手数料
11%です。
1番安いのはラクマですが、ラクマも最近ドンと手数料をあげて6%+税としてきました。
メルカリは10%
ミンネは11%
売上金の取得方法
売上金振込は、基本的には
自動ではなく申請してのお振り込みです。
作家が売上を受け取るまでにクリーマは少し時間がかかる印象です。
振込手数料も別途かかります。
【関連記事】
【徹底比較】自分に適したアプリで正しく戦う! ハンドメイドショップをするなら?メルカリ・minne・ラクマのメリットとデメリット
Creemaのデメリット
私の考えでは、登録できるアプリには全部登録して売上に貪欲になるべし!なので
デメリットはありません。
ただ、他のアプリと比べて
・少し慣れるまでに時間がかかる(機能が充実してくれているので使いこなせるようになると作家の手間が大幅に削れる)
特にメルカリからやってきた作家にとっては、ハンドメイドに特化してくれてるだけあるので
どゆこと?どゆこと?から始まります。
ここでめげて、メルカリに戻るパターンもありますが、
心に余裕のあるとき、もしくはオーダーが入っちゃえば後戻りできずやるしかなくなるので
徐々に慣れてきてくれます。
・「受け取り完了通知」のし忘れが多い傾向にある
傾向にあるというだけなので、ほとんどはきちんと通知してくださる方ばかりなのですが、
ミンネは作家が発送通知をすればお取り引きが終了。
メルカリ、ラクマは必ずお互いに評価をする。
という中、クリーマさんはミンネと類似したサービスのアプリなので
お取り引きが完了したと思っておられるお客様が少し割合的には多い印象を受けています。
たまたまそのようなことが重なっただけかもしれませんが、これも、ある一定期間が過ぎるとクリーマさんが対処してくださいますので特に問題はありません。
・お客様とのメッセージのやり取りが少しややこしい
クリーマには「取引ナビ」という項目と、「質問・オーダー」という項目の2種類があります。
「質問・オーダー」(ご購入前のお客様とメッセージのやり取りができる)
には写真が3枚貼り付けられるのですが、
「取引ナビ」(ご購入後のお客様とのやり取りの場)
には写真が1枚しか貼り付けられないなど、
その他のアプリのように1人のお客様に対して2通りのメッセージのやり取りの方法がありますので
ちょっとややこしかったりします。
もちろん、作家さんや作品によってはこの機能が逆に使い勝手がいいものだったりするかと思いますのであくまでも、私のショップにとっては少しややこしい。という程度のことです。
パソコン上での出品画像の並び替えが少し手間
スマホではあまり利用したことがないので、スマホではどうか分かりかねるのですが
並び替えをしたい際に
1番手間がかかるのはクリーマさんです。
ミンネではドラッグするだけで並び替えられるのでそれで慣れている方は最初は使い勝手が悪く感じるかと思いますが、これも、写真を登録する際にあらかじめ順番を決めておいてから貼り付けることでクリア出来る問題ではあります。
ラクマはパソコンで出品する際は1枚ずつしか写真を貼り付けることができなかったり
アプリによって様々です。
アプリごとに臨機応変に作家が対応して頑張っていきましょう!!
Creemaの1番の推しポイント!!
売れやすい、機能が充実しているといった様々なメリットの中でも特に!!特に私が大拍手をした
クリーマさんの推しポイントは
再度、出品する際に
写真ごとコピー出品できるんです!!!!!!!
写真ごとです…(;。;)♡
なんと素晴らしい機能…
メルカリさんが以前にこの機能をお試しでしていたことがあるのですがすぐに取りやめになりました。
一度蜜の味を吸わされてからの取りやめだったので辛かったです。笑
メルカリの場合、中古品販売や物販をされている方も集まっているので、商品が埋もれてしまったり
出品をめちゃくちゃしまくる業者もでてきたり、1個しかないものを人の目につくようにと何十個も出品して購入されたときには販売元の手元にないなどのトラブルの元になるから取りやめになったんだと思います。(あくまでも推測です。)
ミンネさんでは、写真以外はコピー出品できるんですが
日々いろんなことに負われている身としては
やっぱり写真もコピー出品できた方がありがたいですよね!!
ミンネさんのアンケートにも、「写真ごとコピーしてほしいですか?」という項目があったのでもしかしたら近い将来ミンネさんにもそのような機能が入るかも知れません。
入って欲しい…笑
そう言ったこともあり、クリーマさんは作家にとっても購入者にとっても
とっても優しいアプリなんです♡
ただし!!Creema登録の前に…
ここまで読んでいただけたら
お花畑が広がったかのような作家さんもいらっしゃるかと思います。
ただ、もちろんですが登録すればすぐに必ずめちゃくちゃ売れる
というわけではありません。

わかっとるわ
私も、3年目というのもあり、
・ある程度出来上がった写真・見られると知っている写真
・検索にひっかかりやすいテクニック、ワードのチョイス
・お客様を魅了させることのできる説明文の書き方
・2枚目以降の写真のチョイス
・配送方法や料金設定が出来上がっている
という状態で再度登録したことによる、今回の恩恵でした。
私的には、作家さんの性格・パソコンの有無などの作業環境・作品のジャンル・販売方法の種類などを加味した上でご自身に合ったアプリを探し、極めるのがいいのではないかなぁと思います。
手広く浅くやるよりも、狭く深くの方が売上が上がるのであればその方がいいですし、
とにもかくにも、売上を上げるのが当ブログでの目標ですので
それを精査するためにも、
一度登録してみて今後の利用を考えてみることをおすすめします。
そして前に登録はしたものの、私と同じく様々な理由から辞めてしまった作家さんも
その時とはまた成長した状態ですので
再度登録してみることもありなんじゃないかなぁと
実際私がそうしてみて思いました。
まとめ
時期やタイミング、環境や状況などもあり絶対にオススメ!と名言するべきものではありませんが、
こんな素敵なサービスを提供してくれるアプリには感謝しかありません。
一昔前なら自宅にいながらハンドメイドショップなんて夢のまた夢。
マルシェに登録して現地販売、店舗を構えての販売などかなりハードルの高い物だったと思います。
多くても11%までの手数料でここまでのサービスを受けられるのはありがたいものです。
こんな良い時代に産まれたからには
感謝してどんどん利用させていただきましょう(*^_^*)
【人気記事一覧】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント