
秘密やでー♡
今回は、どのジャンルの作家さんにも共通する
「梱包資材」「シール」「商品棚」「宛名シール機」などのおすすめの仕入先をご紹介します(*^_^*)♡
私たちハンドメイド作家は仕入れをいかに安く抑えるかで勝負が決まるところもあります。
売値を値上げすることは難しくても
仕入れ値は結構簡単に、今の半額ほどになる場合もざらにあります。
その努力をするかどうかで利益に大きな差が生まれますので、
本気でハンドメイドショップに取り組んで売上をあげている作家の大半は、
仕入先を探すことに時間と労力を使うことも多々あります。
そこで最近人気の海外のネットショップなんかは日本のショップよりもかなり安く購入することができるので
視野に入れて検討されている方も多いのではないでしょうか。
私は海外のサイトには抵抗があり最近まで使ってこなかったのですが
やっぱり海外のネットショップは安い・・・。
抵抗あるけど、ブログに書いてみなさんに情報を共有することもできるし
色々試しに使ってみようかなと
ここ半年くらいで
海外の色々なショップから買ってみました。
・QOO10
・SHEIN
・WISH
・AliExpress
正直、今後は使わないかなという所から、
リピートしまくりのところ、
トラブルがあったところなどなどありました。
また国内のサイト
・ダンボールワン
・ネッシー
についてもそれぞれまとめていこうと思います。
あと最安値をGoogleで調べるちょっとしたコツも書きますので
今回も最後までお読みになって頂けると嬉しいです(*^_^*)
【格安】現役ハンドメイド作家の仕入先をこっそり教えます(海外・国内)
私が愛用しているシールがあるのですが、
最初はどこかで見かけたことが始まりでした。
「私もあのシール使いたいーー!」と思ったのですが、中々日本では販売しているところがなくて
やっと見つけたのが「メルカリ」の資材屋さん(おそらく素人の方)。
1ロール780円で売られていたのですが
喉から手が出るほど欲しかった私は、即購入。
しかし数ヶ月後、海外のサイトで半額以下で売られているのを発見。
そのサイトがまずWISHという海外サイトでした。
①WISH(使ってない)
結論。ここは使いませんでした。
まずサイトが私にとって分かりづらい。
買えば買うほど送料が上がっていく商品が多い。
商品自体は安そうなのですが、英語ばかりで見づらく送料がめちゃくちゃ高くなる感じのものが多かったので
私には合いませんでした。
サイトが見づらいことで
今後継続的に資材を仕入れられるのかも読めないため買うことはありませんでした。
少し前のお話なのでもしかしたら今は分かりやすく進化してくれてるかも??
【関連記事】
②SHEIN(最高)
ここも結論から。
SHEIN(シーイン)最高。笑
半年ほど前に使い始めてから6回ほどリピートしています。
まず、2,000円以上で送料無料になるんです。(2022/10/15現在)
撮影用のテーブルクロスや、
ハロウィンやクリスマスのシール、
リボンやタグ・・・
とにかくいろんなものが破格の値段で売られています。
気になるサイトも日本語で分かりやすく、日本のサイトとなんら変わりなく直感的にお買い物ができるので
私はアプリもダウンロードしました。
今までは日本の100均で売っているシールや資材を使うこともあったのですが
ショップとして確立していくとなると、
お客様が簡単に「あ、これ100均に売ってたやつだー!」となるのは避けたいというのが正直なところでした。
もしかすると、
海外の100円均一みたいなところの商品がシーインでは100円以上で売られているパターンもあるのかもしれませんが
日本人のお客様を相手にしている場合は上記の件は特に問題ないと思います。
値段の件も、海外から送料なしに送ってきてくれるので特に気になりません。
検索で、是非「ステッカー」「ラッピング」「テーブルクロス」などと入力してみてほしいです!(*^_^*)
安くて可愛い資材がズラーーっと並んでいるので本当におすすめです♡♡
6,000円以上で15%OFFなどのクーポンもどんどん発行してくる←笑
ので、ついつい買いすぎちゃうのですが
ラッピングや梱包をすることが大好きな作家さんいっぱいいらっしゃると思うので
まだSHEINを使ったことがない作家さんは是非一度だまされたと思って使ってみてほしいです♪
【SHEIN(シーイン)】
流行のレディースファッションを見る | レディースファッション | SHEIN日本
肝心の届く日数も7-10日ほどで届きます。
梱包のされ方は、日本のように段ボールで何重にもというわけにはいかず
袋にそのまま詰め込まれてくるのでもしかしたらびっくりされる方もいるかもしれませんが
私は基本的に服やシール、リボンなどしか買っていないので特に問題はないです。
一度、私的利用で不良品にあたった事があったのですが
カスタマーサービスも充実しているので
写真と一緒にメッセージを送ればすぐに交換してくれました。
(海外からの発送にもかかわらず5日ほどで代替え品を送ってきてくれました。)
今シーインはいろんなYouTuberさんに案件を頼んでいるみたいで
服を紹介されることが多いのですが
資材、本当におすすめです。(私は案件ではありません笑)
ちなみに、メルカリで780円で売られていたシールが150円で
SHEINでは売られていました(*^_^*)
あと、全然ハンドメイド関係なくて申し訳ないのですが、
下記URLのジーパンまじでおすすめです。笑
↓(案件ではありません笑)
【ハニースポット・ジーンズ】
ゆったりしているのでお尻や太ももはカバーしてくれるのに
ハイウエストで今っぽくてお腹で好きな位置で金具で止めることができるので細見えです。
かなり愛用しています。笑
【関連記事】
【配送トラブル】どこへ消えた?ハンドメイド作品が届かない事件簿
③QOO10(要検討)
ここは資材ではないのですが、アトリエ用の棚を購入しました。
多数の海外の販売業者が登録しているサイトのようで
QOO10自体は、ミンネやクリーマ、メルカリのような媒体のようです。
なので購入する時は、商品だけでなくそのショップ自体の
・フォロワー数
・レビュー
なども確認するようにした方がよさそうです。
その上で棚を購入したのですが、
見事にドーンとへこみ傷のついた棚が我が家にやってきました。
写真と一緒にメッセージを送るときちんとした謝罪文と共に
①そのまま使ってもらって50%返金
②棚を返送してもらって交換ではなく、全額返金
から選んで欲しいとのこと。
検品してから発送しているのでおそらく、配送中のトラブルかと思う。
基本的に配送中のトラブルは責任を負いかねる。
と書かれているのにもかかわらず
そのような提案をして下さいました。
泣き寝入りにはならなさそうでよかったのですが、
梱包の方法がやっぱり日本よりは甘いかなぁという印象だったのと、
到着までに2週間程待ったこともあり
このサイトも私はもう使わないです。
【関連記事】
【悪質クレーマー】使用中に破損した!ハンドメイド作家の対応は?
【続編】悪質クレーマーから再び連絡!ハンドメイド作家の対応は?
④AliExpress(要検討)
ここも一度、宛名用の機械を購入しました。
楽天やAmazonの日本の販売業者は5,000円台~15,000円で販売していたのですが
アリエクスプレスでは3,000円台。
ただこちらも到着までに1ヶ月以上待つことになり
海外サイトになれていなかった私はそわそわそわそわするはめになりました。笑
ここの差額をどうとるかはそれぞれかと思うのですが
ケースバイケースで使い分けたいと思います。
もちろん、ショップによったり購入した商品にもよるかとは思います。
あくまでもご参考程度にしていただけましたら嬉しいです(*^_^*)
ちなみにこのプリンタ(下記参照)は安くて小さいのににしっかり仕事してくれるのでおすすめです。
サーマルプリンタ(感熱式)なのでインクもいらないですし、
普通郵便での発送の時はこれで印刷することで住所手書きミスも起こらないので重宝しています。
(ただし、感熱紙(シール)は買い足す必要があります)
|
【関連記事】
【購入品紹介】ハンドメイドショップに使える100均アイテム♡
⑤ダンボールワン(国内)
私は梱包の段ボールは基本的にここを愛用しています。
とても注文しやすく、サイズも豊富。
大量に買うほど安くなるものもありますし、
たくさん仕入れることでこれだけ売らねば・・・とモチベーションにもつながります。
あと、私が梱包資材で最近はまっているのが
下記の商品(薄葉紙)で、ピンクやブルーもあるのですが、
このアイボリーが商品をよりグレードアップさせてくれます(*^_^*)
薄葉紙(アイボリー・788×545mm) | 梱包材 通販No.1【ダンボールワン】 (notosiki.co.jp)
クッション材になるので、ダンボールワンの箱にぷちぷち(緩衝材)を入れてその上に薄葉紙をくしゃくしゃと置いて、
商品を置いて発送しています。
お客様からは「梱包まで完璧!」とたくさんお褒めのレビューもいただけるので、仕入れてよかったなと思っています。
【関連記事】
【ハンドメイド】作品が売れない時に試してみてほしい3つのこと
⑥NETSEA(国内)
↑ここは登録しておいて損はないサイトです。
100均で扱われている資材もネッシーでは50円~70円で販売されていたりするので
長い目で見たときにかなりの差額がうまれます。
既に愛用されている方も多いのではないでしょうか。
最初に本当にショップとして活動しているかどうかの審査があり、
商売をしている人しか買うことのできないサイトなので
卸価格で色々仕入れられます。
ハンドメイド作家さんでしたら、InstagramのURLを審査用に提出して審査を受けることもできます。
自分が仕入れる物以外にも色々な商品の卸価格がのぞけちゃうので
社会勉強にもなります。
【ネッシーの登録はこちら】
【関連記事】
【月17万円】売れっ子ハンドメイド作家がしている9つの小さな習慣
最安値をGoogleで調べるちょっとしたコツ
自分の中で把握できる範囲で、最安値の物を仕入れられると嬉しくないですか?
仕入れ先を探すことにそこまで時間もかけられないし、
でも出来るだけ安く仕入れたかった私はこんな方法を編み出しました。
【方法】
①欲しいものの画像をスクショする
②Googleアプリで「検索」の横にあるカメラマークを押す
③欲しいものの画像を選択
④そこからは勝手にGoogleがその画像と類似したものを集めて私たちに提示してくれるので、比較的簡単に価格を比較できます。
もちろん怪しそうなところや、リスクがありそうなところからは
いくら安くても買いませんが、
仕入れに限らずネットショッピングする場合はいつもこの方法で
出来るだけ安く販売してくれているショップから買うようにしています。
【関連記事】
まとめ
今回はこのブログを読んで下さっている皆さまに共通する仕入先のみピックアップして紹介しましたが、
各々のハンドメイドのジャンルによって、格安の仕入先はあると思います。
当然そういった情報は、本気でやってる人たちから聞きだそうと思っても中々教えてくれません。
商売人の心臓と言っても過言ではないかです。
なので自分でなんとかたどり着く必要があります。
私も何度か、お客様から「私も同じジャンルで商売をはじめたいので仕入先を教えて下さい」と聞かれたことがありますが
失礼な人やな・・・と思いましたし、当然教えませんでした。
仕入先を探すことも、ショップ運営の大切な仕事ですので
今回の記事も是非ご参考にしていただきながら
ご自身にあった仕入先に出会えるよう応援しています(*^_^*)
今回は私がここはもう買わないかなぁと書いたサイトでも他の方はお勧めしていたりしますので、
自分に合う・合わないを是非見つけて下さいね♡♡
【人気記事一覧】
今回の授業は
いかがでしたでしょうか(*^^*)
ハンドメイド大学への入学は
フォローボタンを押すだけ♡
月の売上が10万円を超えましたら当ブログは卒業してくださいね♡
みなさまのさらなるご活躍を心よりお祈りしております♡
コメント